最新記事 by あごひじき (全て見る)
- 未来を悲観的に考えるのはやめよう!~今の自分が未来の自分をつくる~ - 2020年9月5日
- 強迫性障害のときに私を救ってくれた本~オススメ本の紹介part2~ - 2020年5月14日
- 強迫性障害のときに私を救ってくれた本~オススメ本の紹介part1~ - 2020年5月13日
あごです。
今私は強迫性障害を克服することができています。しかし、簡単に克服できたわけではなく、改善するのも本当に一苦労でした。
途中で立ち止まったり、後戻りしたりを繰り返しながら改善・克服していきました。
今回は、一度改善できてもまた元通りになってしまうという強迫性障害のやっかいな部分
について書いていきます。
Contents
一度改善できてもまた元通り

強迫観念が出たけど少し我慢できた!

強迫行為の回数を昨日より減らすことができた!
これらはとても喜ばしいことですよね^^
改善して前に進むことができている状態です。
けれど、強迫性障害は一度改善できてもまた元通りになってしまうのです。
昨日少し確認を我慢することができたとしても、次の日には我慢ができなくなり確認を繰り返してしまうようになります。
あなたも経験したことがあるのではないでしょうか?

昨日せっかく少し良くなったと思ったのに…

また気になっちゃうならもうどうすることもできないよ…
私は何回もこれを経験し、自己嫌悪に陥ることが度々ありました。
強迫性障害は改善することさえ大変なのに、また元通りなるのは本当にしんどいです。
では、私がこの壁をどう乗り越えてきたか簡単に説明していきます。
すぐ良くなろうと思うのを辞める
強迫性障害になると、毎日がとても苦しいですよね。

はやくこんな障害とおさらばしたい…
こんな気持ちでいっぱいですよね。
ですが、すぐ良くなろう!!と毎日を過ごしていると、また元通りになってしまった時、とてもつらくなります。なかなか前に進めない自分にもイライラしてしまうようになるのです。

昨日は良くなったのに…
なんでこうなるの…

このまま良い方向に進んでいけると思ったのに…
なんなんだよ!!
このように、改善・克服に向けての意欲が失われてしまいます。
やっぱり前に進むことはできないんだ…と、諦めてしまうようになるのです。
強迫性障害を改善・克服するためには焦ることは禁物です。
焦れば焦るほど余計に症状は悪化してしまい、気持ちも不安定になってしまいます。
世の中に強迫性障害で苦しんでいる方はたくさんいて、みんなそれぞれ毎日必死に向き合い、良くなるために努力してるのに、なかなか思った通りに改善できないのが強迫性障害なのです。
それぞれ人によってペースは違います。
すぐに良くなろうと思わず、「三歩進んで二歩下がる」イメージで進んでいくことが大切です。
もっとも、一気に三歩進むのは難しいので一歩ずつ^^
また次回もわたしがした対策を引きつづき書いていきます。
読んでくださりありがとうございました。
最新記事 by あごひじき (全て見る)
- 未来を悲観的に考えるのはやめよう!~今の自分が未来の自分をつくる~ - 2020年9月5日
- 強迫性障害のときに私を救ってくれた本~オススメ本の紹介part2~ - 2020年5月14日
- 強迫性障害のときに私を救ってくれた本~オススメ本の紹介part1~ - 2020年5月13日
コメント